私はもしかしたら暇人なのかもしれないと気付いたHiroyuki(スーパーニート)です。
ヘイセイウマレで知り合った同い年の友人・山ちゃんこと山岸氏に呼ばれて、イベントに行って来ました。
その名もセガレ・セガールdrinks Vol.12@東京 〜お盆帰省前に学ぶ、実家とお金の話〜
こんなおもろそうな行くしかないやん(行かないという選択肢はない)
ってことで行って来ました(フットワークの軽さには定評があります)

セガレ・セガールっていうイベントやってる。岡ちゃん!今度あるから来てよ〜

俺、三男だから実家継がないし、農家だけど専業じゃないよ

人は誰しも父ちゃんと母ちゃんから生まれてる。だから誰もがセガレであり、セガールだ(キメ)

行く。
ってことで、行って来ました。
いつもはゆる〜い飲み会らしいですが、今回はお盆帰省前の勉強会ということで
ファイナンシャルプランナーの方をお招きし、相続や事業継承に関することをお勉強しました。
一言で言うとめっちゃ参考になりました。
私の場合は、実家は農家ですが専業でないため、家で食べる分しか作らないので正確には家業を継ぐってことはないんですが、土地があるのでそれを相続する予定なんですよね。
長男が実家(本家と土地)を継ぐ予定ではありますが、他にも土地が各地に散らばってるので、いくつかは私も土地は継ぐ形になる予定です。
父親からは三兄弟それぞれに残している土地があり(次男はもう土地もらって家建ててます)、みんなが揉めないように、困らないように色々と対策してるそうです。
家族の争いの種になるぐらいなら財産は全て破棄すると普段から言ってる上に、誰にどう配分されるかも決めてるみたいなので、勝手に心配ないと思っていましたが、節税する場合はやはり相続のタイミングやそれぞれの主張出来る権利など様々あるみたいですね。
私自身も頓着がないため、争いになるなら放棄しても良いと思ってますが、争いになるのは大体5000万円以下の相続の時だそうです。
なぜなら大した額ではないから。
??
と思うかもですが、5000万円以下しか残っていないということは相続する人もみんなお金に困っているから。
それ以上の場合は、大体がそれぞれの生活も成り立っているので固執しないんだそう。。。
うーーむ。。。深い
こういう機会でないと中々考えないので良いきっかけをもらいました。
実家の家系図でも見せてもらいながら色々話を聞いてみようと思います。
ちなみに今回の参加者は、、、
わさび農家のセガール
メロン農家のセガレ
リンゴ農家のセガレ
カバン屋のセガレ
ネギ農家のセガレ
などなど農家中心に面白いメンツが集まっていました
さらに場所は「日本一ハードルの低いレコード屋block」とかいうおもろい場所でした
イベントスペースというと怒るのでお気をつけください
今度、ここでイベントやらせてもらうことになりました。
日本一ハードルの低いレコード屋block代表の鈴木さんは、めちゃめちゃ腰の低い人でした
階段の天井も低いし、電球の位置も低かったです。
Hiroyukiのイベント参加行脚は続きます。